【Spotify 】解約したいけどログインできない、解約したのに請求された場合の対処法

Spotify(スポティファイ)に登録すると音楽数千数の音楽を聴けたり、自分の作った音楽を配信したりすることが出来ます。

音楽を用いて人と繋がるのがSpotifyです。

実はSpotifyには「Free(無料プラン)」と「Premium(有料プラン)」があり、検索して音楽や声を聴くだけなら無料で可能です。

有料になればより高音質で聴けて便利です。

しかし、生活に苦しくPremium(有料プラン)を解約せざるを得ない場合、解約の方法を知りたいですよね。

そこで、この記事ではSpotify(スポティファイ)解約方法解約するタイミングをお伝えします。

また、スマホの機種変更などでSpotifyに登録したメールアドレスが分からなくなり、ログイン出来なくなった場合の対処方法も合わせて説明しますね。

さらに、Spotifyを解約したのに料金を請求された場合の原因と対処法もお伝えしていきます。

目次

Spotifyの有料のプランを解約するタイミングについて

実際、プレミアムプランにする場合は無料体験というものがあります。

無料体験に入ると有料と同じように、高音質で曲を聴けてインターネットに接続していないときでも楽しめます。

いつでもどこでも聴けるのが有料のもう1つのポイントなのですが、無料体験も期限があるんです。

無料体験が出来る期間は、プレミアムプラン体験に入ってから1ヶ月です。

有料のプレミアムプランを解約するタイミング

有料のプレミアムプランを解約するタイミングは無料体験中、キャンペーン中の解約をおすすめします。

無料体験中に解約することで、自動的に無料プランに移行出来ます。

最初から無料プランを選択し、気に入らなければプレミアムプランの無料体験を試す。

その無料体験を使って見て気に入らなければ、1ヶ月よりも少し手前で無料版に切り替えるのがいいです。

無料でもあらゆるサービスを楽しめるので、有料を解約しても出来ることが沢山あります。

常に定期購入の状態になっているため、無料体験やプレミアムプランに入っているなら、すぐに定期購入の解約をして設定も変えることを推奨します。

 

Spotifyの Free(無料プラン)や Premium(有料プラン)をスマホやパソコンで解約する方法は?

Spotifyはスマホ、パソコン、どちらからでも解約することが可能です。

ただ、スマホの場合はブラウザを立ち上げて解約する仕組みになっています。

Spotify Premium(有料プラン)を解約する方法

Spotify Premium(有料プラン)を解約するにはログインを行う必要があります。

Spotifyの項目にあるアカウント情報をクリックすると、詳細を表示するボタンが見つかります。

詳細を表示するボタンをクリックすると、定期購入のキャンセルボタンが出てくるので、キャンセルしましょう。

定期購入のキャンセルの表示のところには、次の定期購入の更新日が書かれているので、定期購入が行われる日よりも少し手前でキャンセルするのがいいですね。

解約をするときは、その理由とSpotifyのパスワードが必要です。

解約する理由をきちんと考えてから手続きを進める方が好ましいです。

Spotify Free(無料プラン)を解約する場合

逆にSpotify Free(無料プラン)を解約する場合はプレミアムプラン、あるいは無料体験キャンペーンに入ります。

※無料から有料にするよりも、有料から無料にする方が難しいので注意しましょう。

 

Spotifyをスマホで解約したいけど、ログインが出来ないときの解約方法は?

スマホでSpotifyを解約しようとしたら、スマホの機種変更のために登録メールアドレスが分からなくなって、ログインすら出来ないという人もいますよね。

もしメールアドレスが分からなくなったときは、メールプロバイダーにお問い合わせをしましょう。

理由を告げれば連絡が返ってくる可能性もあります。

キャリアメールならスマホキャリアに問い合わせるのがいいですね。

もし、どうしても分からなくなった場合はSpotifyのTwitterアカウントなどに、ダイレクトメッセージを入れてお問い合わせをしましょう。

>>SpotifyのTwitterアカウントはこちら

Facebookからのログインをおすすめ!

こうした、Spotifyにログインが出来ないなどのトラブルが起きないためにも、Facebookとの連携付けをおすすめします。

基本はFacebookからのログインをおすすめします。

また、Spotifyにはパスワードのリセットを行うページもありますが、今使用しているメールアドレスが分からないと再設定が出来ないため推奨しません。

お問い合わせをする前には、はじめに心当たりのあるメールアドレスで、ログイン出来るかどうか試してみましょう。

ログインが出来ればログインしたメールアドレスが登録メールアドレスとして設定されていますので、あとは始めの方でお伝えした解約方法の手順に沿って解約すればOKです。

 

Spotifyを解約したのに料金を請求された!原因と対処法は?

Spotifyを解約したのに料金を請求された原因はいくつか考えられます。

解約したのに出来ていない場合

まず1つは、解約したはずだけど、きちんと行えていない場合があります。

Spotify Premium(有料プラン)表示から、Spotify Free(無料プラン)になるには、少し時間を要することもあるため注意しましょう。

無料体験中に解約がきちんと出来ていれば、請求額が表示されていても実際の請求はされません。

また、契約者側に解約が出来ていない原因がある場合は、もう1度解約の手続きを行ってみましょう。

Spotify Premium(有料プラン)を解約したのに請求が続く場合

Spotify Premium(有料プラン)を解約したのに請求が続く場合は、Spotifyにお問い合わせするようにします。

お問い合わせをしないと、Spotify側が忘れている可能性もあるので注意しましょう。

連絡先は先ほど説明した、アカウント情報にある支払い画面から確認を行えます。

お問い合わせの場所が違うと請求はずっと続くこともあります。

もし、請求が続くトラブルが起きた場合、Spotifyから返金してもらえます。

※Spotifyにはミスも多いため、必ず問題が解決されるとは限りません。

 

まとめ

Spotifyの解約トラブルが発生しないためには、まず無料から試すようにしましょう。

最初から無料版を使用すれば請求と縁は遠くなります。

有料会員の人は定期購入の解約をする場合少し早めの方がいいですね。

Free表示に変わるのに時間がかかると、問題解決されるまで時間も倍にかかります。

特にメールアドレスを忘れたら、「パスワードの再設定」も「アカウントの退会」も「ログイン」も出来なくなるから注意しましょう。

機種変更前のスマホのメールアドレスを、どこかにボールペンで控えておくといいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次