焼いて食べても、煮て食べても美味しい厚揚げは、冬はおでんに入れて食べるという人も多いのではないでしょうか。
お酒のおつまみにもぴったりですよね。
お豆腐で作られていることから、ヘルシーなので、ダイエット中の人にもおすすめです。
今回は、厚揚げの賞味期限や、日持ちさせる保存方法、賞味期限切れは食べられるのかなどをまとめてみました。
厚揚げの賞味期限っていつまで?
厚揚げは、メーカーや製造方法によって、賞味期限が異なります。
例えば、お豆腐屋さんで購入する厚揚げの場合、パック包装されていないこともあり、購入した翌日くらいまでには食べなければいけません。
スーパーで購入するパックに入っている厚揚げだと、購入してから4日くらいが賞味期限となっている場合が多いです。
消費期限の場合は、その日までに食べなければ腐ってしまう可能性があるのですが、厚揚げは賞味期限なので、記載されている日を過ぎても、腐らない限りは食べることができます。
しかし、保存状態がよくない場合は、開封後すぐに傷んでしまう可能性もあります。
賞味期限は、未開封の場合の美味しく食べることができる期限ですので、開封後は、味が落ちてしまう可能性があることだけは覚えておきましょう。
厚揚げの賞味期限が切れてから、何日まで食べられる?
厚揚げの賞味期限が切れた場合、何日までなら食べることができるのでしょうか。
出来れば賞味期限内に食べたほうがよいですが、気が付いたら賞味期限が切れていた・・・という場合、1日から2日なら、美味しく食べることができるでしょう。
4日くらいであれば、味もそんなに変化がなく食べることができると言われていますが、保存状態によっては、食べることができない場合もあります。
厚揚げはどんな保存方法がいいの?
厚揚げをよく食べるという人は、まとめ買いすることもあるのではないでしょうか。
厚揚げはスーパーで特売品になることも多いので、安い時にまとめて購入することもありますね。
そのような場合は、冷凍保存しておくとよいでしょう。
10日以上、厚揚げを冷凍保存する方法
厚揚げを冷凍する場合は、食べやすい大きさにカットして、フリーザーバッグに入れて保存するのがおすすめです。
丸ごと冷凍してしまうと、食べたい分だけ解凍するのが難しいので、食べやすくカットして冷凍します。
厚揚げをパックから取り出したら、まずは表面の水分と油分をキッチンぺーパーで軽く拭き取り、それからフリーザーバッグに入れるようにします。
もし時間があれば、ひとつずつラップに包んでからフリーザーバッグに入れるのがおすすめです。
厚揚げは、冷凍してしまうと、食感は少し変わってしまいます。
冷凍した厚揚げを調理で使う場合は、炒め物や煮物に使うと良いでしょう。
冷凍した厚揚げは、2週間から3週間くらいで使い切るようにしてください。
購入した厚揚げを油抜きしてから冷凍すると、さらに日持ちします。
油抜きすることで、厚揚げの油も落とすことができるので、ダイエット中の人は油抜きしてから冷凍保存がおすすめです。
油抜きをしている厚揚げは、1ヶ月くらい保存できます。
厚揚げを買うと、いつも同じようなお料理になってしまいがち・・・という人は、厚揚げを食べ切るために、レシピのバリエーションを増やしておくのもおすすめです。
腐った厚揚げの確認方法はどうやるの?
厚揚げが腐っているかどうか確認する方法として、見た目、ニオイ、味があります。
先ほどの、賞味期限切れから2日後くらいであれば、見た目もニオイも味も、ほぼ変化がないため、腐っているとは言えないでしょう。
しかし、4日くらい経過すると、見た目に変化が出てきます。
厚揚げから少し水分が出てくるので、早めに食べたほうがよいと言えます。
水分が出てしまうことで、厚揚げのふんわりした食感を楽しめなくなってしまいます。
このような場合は、煮物にしたり、トースターでしっかり加熱して食べると良いでしょう。
そして、賞味期限から1週間ほど経過してしまった場合、見た目、味、ニオイの全てに変化があらわれます。
味はやや酸っぱい感じがしますし、ニオイもすっぱいニオイがします。そして厚揚げからは沢山水分が出ています。
これは腐っている状態に近づいています。それからさらに数日経過すると、さらに酸っぱいニオイが強くなり、厚揚げの周りにぬめりが出てきます。
これは見た目で危険だということが分かるでしょう。
ここまできてしまうと、調理することはできないので、捨てるしかありません。
腐っている場合、加熱しても死なない菌もあり、食中毒の原因となってしまいますので、もったいないと思っても食べないようにしてくださいね。
厚揚げは賞味期限切れから10日以上過ぎて食べられるの?|まとめ
厚揚げの賞味期限や、美味しく食べるための保存方法などをご紹介しました。
厚揚げは、要冷蔵の食品ですので、購入した後は、できるだけ早く冷蔵庫に入れるようにしてください。
開封後は、賞味期限にかかわらず、早めに食べることをおすすめします。
コメント